【No.24】GNP=GDP+( )空欄は何でしょう?
解答:海外からの純所得(海外からの純要素所得)
解説:この辺は単に定義というだけなので、知ってるか知らないかの違い。お経のように反復して覚える。
【No.25】NI=GDP-… さて、この後は何と続くでしょう?
解答:NI(国民所得)=GDP-固定資本減耗-(間接税-補助金)
解説:この辺は単に定義というだけなので、知ってるか知らないかの違い。お経のように反復して覚える。
【No.26】NNP=GNP-… さて、この後は何と続くでしょう?
解答:NNP(国民純生産)=GNP-固定資本減耗
解説:この辺は単に定義というだけなので、知ってるか知らないかの違い。お経のように反復して覚える。
【No.27】実質GDPと名目GDPとGDPデフレーターの関係性を示す式を言いなさい
解答:実質GDP=名目GDP/GDPデフレーター
解説:名目は「額面通り」GDP、実質は「インフレ率を考慮した」GDPと言う意味。
【No.28】海外部門なし・税が定額の時の投資乗数=( )空欄は何でしょう?
解答:1/1-c
解説:国民所得の式Y=C+I+G に 消費関数C=C0+c(Y-T) を代入し、Yについて解いたときのIにかかる係数が(1/1-c)です。
【No.29】海外部門なし・税が定額の時の政府支出乗数=( )空欄は何でしょう?
解答:1/1-c
解説:国民所得の式Y=C+I+G に 消費関数C=C0+c(Y-T) を代入し、Yについて解いたときのGにかかる係数が(1/1-c)です。
ちなみにこれは国会では国会議員がよく内閣の政策担当者:大臣等に聞く質問です。これに答えられない大臣の方も過去、残念ながらいらっしゃった模様です。
【No.30】海外部門なし・税が定額の時の租税乗数=( )空欄は何でしょう?
解答:-c/1-c
解説:国民所得の式Y=C+I+G に 消費関数C=C0+c(Y-T) を代入し、Yについて解いたときのTにかかる係数が(-c/1-c)です。
【No.31】政府支出を5単位増やしました。すると、国民所得が10単位増えました。この現象を経済学では何という?
解答:乗数効果
解説:まあ基本ですね。
【No.32】IAD-IAS分析の縦軸と横軸にとられている値はそれぞれ何でしたか?
解答:縦軸:物価上昇率π 横軸:国民所得Y
【No.33】AD-AS分析の縦軸と横軸にとられている値はそれぞれ何でしたか?
解答:縦軸:物価P 横軸:国民所得Y
【No.33】IS-LM分析の縦軸と横軸にとられている値はそれぞれ何でしたか?
解答:縦軸:利子率r 横軸:国民所得Y
【No.34】ワルラスの提唱した価格調整過程は、商品が生産される数量に着目している。○か×か
解答:×
解説:数量に着目した理論は、マーシャルが提唱した。
【No.35】マーシャルの提唱した価格調整過程は、商品の価格に着目している。○か×か
解答:×
解説:価格に着目した理論は、ワルラスが提唱した。